- Old Diary 2008 -


2008/12/31
..........
ロゴ
対戦アクション『モノクロームの最果てで』開発途中報告。


ワイド画面により、より大きい動作のアクションが行える

[基本対戦画面]

上部、青いバーがライフゲージ。
画面端に現在のライフの詳細数値をパーセンテージ表示してある。
特殊攻撃(俗に言う必殺技)ゲージはワイド画面を有効活用しサイドに設置。
3.00%を最大とし、1.00%毎(バーの一区切り分)にバー消費によって特殊攻撃が可能になる。

最大特殊攻撃はガードが困難な場合が多い

[最大特殊攻撃]

特殊攻撃ゲージ最大、すなわちゲージ3.00%時に
全てのバーを消費する最大特殊攻撃を行える(俗に言う超必殺技)。
どのキャラクターも攻撃力が大きくレンジが広いため、形勢逆転の要となる。
ただしゲージ消費の大きさのリスクは高いと言える。
使用のタイミングが重要になるだろう。

カラー選択により右側のドットキャラクターが変化する

[シングルプレイ:キャラクターセレクト画面]

左右の操作でキャラクター選択、上下の操作でカラー選択。
各キャラクターには『P=攻撃力、D=防御力、S=行動速度』のステータスが設定してる。
あくまで平均したステータス表示なので必ずしも正確とは言えないが、選択時の目安となる。

ストーリーとは別にキャラの変わった一面を見ることが出来る

[2Pカラー(左)とEXフォーム(右)]

同キャラクター選択時の操作キャラ見分けのために
2Pカラーが用意されているのは当然のことだが、
それとは別にある条件を満たすことで選択可能になる『EXフォーム』がある。
EXフォームは通常カラーとはステータスや特殊攻撃、リーチまでもが
差別化されており、外見以上に性能差がある。
ある種の別キャラクターに近い調整を受けているため、
同キャラクターであっても一味違う操作感覚が求められる。

なお、ゲーム画面、システムは開発途中のため今後変更される可能性はあるが、そこはご理解を。








…………。

というネタ企画で今年最後を飾ろうと思った訳ですよ!
それでは、良いお年を!



2008/12/08
..........
「巨乳で悪いか!!」

葛原さん。



2008/11/29
..........

Woooケータイ W63H オパールホワイト (左)

ケータイ替えました(左側)。
W63H

neon(右側)を使い始めたのが2006年3月からなので、かれこれ2年半ぶりの機種変。
さすがにneonのデザインより優れたケータイではないと思うが、
どうにか妥協出来るレベルということで機種変に踏み切った。
(正直、表にヒンジがあるデザイン嫌いなんだが)
つーか、縦長い……。
まぁ、WVGAディスプレイの性能が欲しかったし丁度良いっちゃー良いけどさ。

(しかしVisual WVGAだから、ドット単位での表示がダメダメなんだよなぁ……)



2008/11/19
..........

New Xbox Experience、かなり良い、マジで。
ゲームHDDインストールが予想以上に素晴らしい。
今まではゲーム中常に高速回転していたDVDドライブのせいで爆音を放っていた訳だが
HDDインストールのお陰で無回転になると、恐ろしいくらい静かに。
それだけでも360のイメージが大きく変わるが、HDDインストールによるゲーム中のローディングが
予想を遙かに超えて高速化したのは驚き。
ゲームによってその恩恵には差が出るようだが、私の場合はACfAの機体デザイン読み込みが
凄まじい速さになった事に笑いが出るくらい嬉しかった。
もう、「……え?」って目を疑うくらい速い。

ただ、初期の360なのでHDD容量が20GBしかないのは厳しい。
ゲームのHDDインストールは、デモや音楽を全て消した上でのギリギリ頑張って2本までが限度。
やっぱ最低でも60GBはいるわな……。



2008/11/14
..........

待ってましたぁ!(ホント長い年月…

キタぁ!
デケぇ!重ぇ!
何より高ぇ!(価格的に)



2008/11/11
..........

横幅合わせたくなるんだよね…

やっべー、超長くなったし。
珍しくマンガっぽいの載せてみたものの、縮小した方が良かったか……。



2008/11/09
..........

Vistaのサイドバーガジェットを個別に切り離してデスクトップ上の右側に配置しているが、
何故かPCを起動させる度に徐々に中央(左側)に寄っていくんだが……。
固定できないの?、コレ……。



2008/11/02
..........

サルオヤジ
9課の課長。



2008/10/31
..........

VistaのエクスプローラでXPにはないファイル表示サイズ『特大アイコン』があることは周知の事だが、
サイトのアイコンも特大サイズが表示できるように作り直してみた↓

デカイ

無駄にデカイ。
(画像クリックでアイコンをダウンロード ・注:ZIP圧縮ファイル)
256x256pixアイコンなんてどういった状況で必要になるのか不明だが。
アイコンファイルは今までと同じくマルチアイコンで、表示サイズによって自動的に最適なサイズの画像を表示する。
XPじゃあ表示できるサイズが限られるが
今回は計7つの画像で構成しているのだが……分かっての通り256pix画像とか過去最大の大きさを誇り、
更にアルファチャンネルを含む半透明PNGにしたため必然的にアイコンファイルの重さが増大。
今までのアイコンが6.73KBだったのに対し、今回は398KBにもなってしまった。
実際サイトのアイコンなんて16pixか32pixの画像くらいしか表示される機会はないと思うし、
何よりサイトのページそのものより重いアイコンってどうかと……。
ブロードバンドが標準化しつつある今、昔のようにギリギリまでサイトを構成するファイルを
軽く作る必要性はなくなっただろうが……ねぇ。
とまぁ、せっかく作ったので重い重いといいながらもサイトアイコンに設定しておいた(ヲイ)。
何か問題があれば戻すけど……。



2008/10/30
..........
今までモミジとカエデは別物かと思ってました
ガンガンONLINEにてイラストを1枚描きました。
テーマが秋という事で、それっぽい感じに。



2008/10/29
..........
ホワイトドラゴンバージョン
モンスター系描くの結構好きなんだよね。
こう、筋肉を適当にモリモリ描けるのが。



2008/10/16
..........
マイクローン化ってやつか!(違

多分ちっこくなったらこんな感じ。



2008/10/13
..........
ネクタイは必須!
アホっぽいキャラの良さが分かってきた。
いや、やっぱインテリ系メガネ男子の方が良いけどね……。



2008/10/08
..........
注:藍川っぽいけど藍川ではないので!

基本ロング好きだが最近このくらいの髪の長さにツボってきた……。



2008/10/06
..........

アニメ作品で私自身が傑作だと思える作品の2つ目に出会いました。
大袈裟だが職業柄こういう出会いは後の人生をも左右しかねない訳で
今日という日は多分少しだけ特別なものになったはず。



2008/10/04
..........

魔理沙&霊夢
友人から東方イラストのリクエストを受けていたので。
かなり前の話だが……。

何か魔理沙の目付きが怖くなったがまぁいいや。
だから既存キャラは苦手だっつのに。
性懲りもなくフルデジタルで描いてみたが、やっぱ線画取り込む方が楽……。
私、ぜんっぜん直描き技術ないんだもの。



2008/09/14
..........

Vistaのその後。

大分調整も済んで、これでやっと普通に使えるかと思いファイル整理を始めたが、大きなトラブルに遭遇する。
趣味で職業柄多くの画像ファイルを拾っているのだが、整理しても端から増えるので
1フォルダ内に1000以上の画像ファイルが乱雑に放り込まれている状態にある。
定期的に整理しないと後にまた面倒な事になるので今回もいつも通り分けていくことにした。
慣れないVistaのエクスプローラで操作していき、とある画像に目がとまると同時に手も止まった。

Vista入れて数日たってやっと気付いた…

縮小画像、凄く細いです……。

「XPからのファイル移動中に破損したか!?」と血の気が引いた訳だが、焦って他のフォルダも表示してみると
所々でこんな縦長になっているファイルが存在している。
そしてプレビュー表示してみると……やはり縦長。
もう元が何の画像だったのかも不明に。
過去一度、何かの拍子に画像ファイルを数多く破損させてしまい戻らぬものとなった事もあり、
再び悪夢が襲ったのかとテンションがだだ下がり。
しかしよくよく見てみると、こういった縦長になったファイルにはどうも法則があるみたいだ。
同じ作家さんのイラストが軒並み縦長になっていたりと偏っている。
これはまさか、と縦長になったファイルを他のソフトで開くと、何も問題なく普通に表示される。
どうもプレビュー用の『Windows フォト ギャラリー』とサムネイルは同じ表示方法であり、
他のソフトが正常でこの2つだけ表示が異常になっているようだ。
試しに細くなった画像をXP機に移して見たところ、サムネイルは正常に表示され
標準プレビューの『Windows Picture and Fax Viewer』でも問題なく開くことが出来た。
ファイルの破損ではないことに心底安心したが、次はどうこの問題を解決するかが重要。
試しに『Windows フォト ギャラリー』を『Windows Live フォト ギャラリー』に換えてみたが変化なし。
ソフト側がどうにもならないので縦長画像のプロパティを見直してみたら1つ気になる事が。
何と解像度(dpi)の縦横比率が合っていない。
そう、縦長になった画像は全て、垂直方向の解像度が1dpiという情報だった訳だ。
これで全て納得した。
XPでは画像そのものの解像度、言わばピクセルでの比率でサムネイル等を表示しており
対するVistaはピクセルの比率に、更にdpiの比率までも反映している事になる。
そうと分かればと画像ファイルのdpi情報を書き換えてみると、ちゃんと正常に表示されるようになった。
また1つ、Vistaでの問題を回避できた……。

普通はdpiというのは縦横同じ比率であるのだろうが、画像の作成者が使った
グラフィックソフトによって変わっているようだ。
特にお絵描き掲示板等で描かれたイラストは、比較的dipの比率が合っていないことが多かった。

ただ問題は解決したが、ちゃんとVistaで正常に全ての画像を表示させるには、dpi比率の合ってないファイルを
全て書き換えていかないとならないという気の長くなる話では、ある……。



2008/09/12
..........

白箱 Media File Server

メディアサーバー機を組みました。
自作機『白箱 Media File Server』です。

通称『PC白箱』。
細かなハードウェア構成はいつも通りコンテンツ『PC』に置くとして。
今回は目的のはっきりしたパーツ構成。
と言ってもセカンドよりも全体を見れば高性能になってたりする。
セカンドより性能が良いと言えど、今の時代ではお金がないので必要最低限のパーツ構成。

消さなければ貯まりに貯まる動画と音楽ファイル。
動画はディスクメディアには書き込まないし音楽は逆にリッピングして全てHDDで再生する。
わざわざディスクメディアを光学ドライブに入れるなんて、ソフトのインストールしかほとんどしない。
入れ替え、面倒だし……。
そんなお陰で日に日にHDD容量をメディアファイルが圧迫してくる訳だが、
今まではルーター機のVAIOに増設したHDDをサーバー代わりにどんどん放り込んでいた。
増えはするが減りはしないファイル容量に有限であるVAIOのHDDが限界間近に。
そんな現状を打破するために今回のPC箱白はとにかくHDD容量を大きくしてみた。
最近は11000円台で買える1TBのHDDを2台用意。
ただ、大容量のデータファイルをこまめにバックアップするのは面倒なので、
使用できる容量は2TB→1TBに半減するが、そのHDD2台をRAID1でミラーリングする事にした。
注意しないといけないのがミラーリングはバックアップとは別物な事。
RAID1を組めばバックアップが不要かと言えば全くそうではないので、そこはまた別の方法が必要になる。

大容量ファイルサーバーの目的ともう1つ、メディアプレイヤーとしての価値も考えてみた。
どのみちメディアファイルを詰め込むならば、これで再生した方が便利そうだと。
しかしDVDはPS3やXbox360等でアップコンバート再生して視聴する訳だし、
音楽を流そうにも別途サウンドボード、スピーカーが必要になってくる。
(サラウンドアンプに繋げてもいいけど、長時間再生は電気代が……)
結局、PC白箱ではデータファイルの動画再生くらいしかプレイヤーとしての利用価値は薄い。
まぁでも、コントラストの低いPCディスプレイで表示するよりはTVに出力する方が良いに決まってる、と
とりあえず映像出力先はTVにすることにした。
ただTVそのものは32インチの非フルHDと安物。
HDMI端子は1つで、PC入力はHD15pin(ミニD-Sub15pin)と貧弱。
1366x768pixという低解像度は面白くないが、まぁ再生する動画ファイルも
フルハイビジョンとかはないので妥協するしかない。
しっかしこの1366pixという解像度が厄介で……とその事はまた機会があれば。

実際組んだ時、思いもよらぬトラブルが。
何と相性の問題かグラボが使い物にならない……。
特に今回はTV出力目的なので、敢えてTVの端子に合わせグラボも
HDMI出力、ミニD-sub15pinの2つという比較的マイナーなものを選んでいた。
丁度TVに合うぜ!とマッチしたパーツを選んでいただけに、ショックは大きかった。
動画再生支援も使わない機能があるものの、ないよりはあった方が良かったのに。
こういう問題は組んでみないことには判明しない訳なので、仕方なくセカンドのグラボと交換した。
そのせいでセカンドは逆にディスプレイと繋ぎにくくなったが……。

それ以外はフォーマットにやたら時間が掛かったのが大変だったとか、
本当はメディアセンターのあるVistaの方が良かった(金がないので余り物XPに泣く泣く…)とか。
まぁ全部データファイル移した訳でもないのに既に56%使用済みとか、どう考えても1TBじゃ……。



2008/09/11
..........

え……?
Aero有効だと、フォトショのレイヤー順移動が凄まじく重いんだけど……。
ソフト起動時にデスクトップ コンポジションを無効化するパラメータ入れればいいが、
そうすると同時に他のソフト使ったらAeroが消えたままに!
何てこった……。



2008/09/10
..........

OS、Vistaになりました。

XPSP3でカスタムしたレジストリがいろいろと大変になって、正直OS再インストールを余儀なくされていた。
というか今まで通りにウィンドウとかカスタム出来そうにない気がしたので、いっそのこともうVistaにしてしまえ、と。
しかし、1年数ヶ月後には次期Windowsも控えており、そもそもMeの再来だとか酷すぎる言われのVistaに
今頃移行するのは正直どうかと思うものの、私自身はVistaをそこまで嫌っている訳でもない。
とは言ってもVistaはRC版を少し弄った事あるだけで、実際XPとどう相違があるかまでは知識としてしかない。
使ってみない事にはわからない問題が多々あるだろうと予測は出来るが、発売当初よりは断然良くなっているだろうし
もう全く使い物にならないとかはないんじゃない?とXPからの移行を決行。
ただ、お金はないので『Home Premium』に。

さてさて、新OSと言うことでいろいろと戸惑ったものの、どうにかインストールを終了。
折角なのでBIOS更新もしたら全くBIOSが立ち上がらなくなり肝が冷えたが、何か直ったので良しとしよう。
それにしてもRAIDドライバが標準で搭載されているとか、良い時代になったものだ。
もうFDDとかは使う機会はないだろう。

今更Vistaについて語ったところで面白い話題なんてないのは明白なので、私自身が気になった事でも。
XPより便利になったと一番感じたのはエクスプローラ。
情報表示が多くなりわざわざ前みたいに選択したりプロパティ開いたりする作業が減る。
これはかなりオイシイ。
あとAeroは言わずともながら凄く好き。
そしてここからは不満が続くのだが……。
タブレットドライバ入れた後に困ったのがウィンドウの移動時に、始めワンテンポ遅れること。
Aeroのせいで重くなっいるのかと思ったが、Vistaの標準タブレットドライバにあるペンフリックを無効にすると
このもたつきは消えたので一安心。
まぁそれはいい、それはいいのだが……。
Vistaにして一番困った事、それはユーザーアカウント制御(UAC)
機能の重要性は理解できるが、その融通の利かなさは多分Vista悪評の一端を担っているに違いない。
XPで管理者権限付きアカウントのままPCを使い続けているユーザーは多いはず。
そういうユーザー多いからかは知らないが、Vistaでは例え管理者権限アカウントだろうと
システムに多大な影響を及ぼすだろう操作では確認ダイアログが表示される。
いや、本当に『多大な影響を及ぼす操作』であればいいのだが、UACはかなり細かい作業まで確認してくる。
まぁ、よりセキュアな環境を得るため面倒でもUACのお世話になるかと決めていたのだが……。
私はPC本体のHDD以外に、消えてはならないファイルのバックアップや細かいファイルを整理するまで一旦
放り込んでおくため等の、速度と容量を求められないファイルを一時的に保存する外付けHDDを使っている。
2.5HDD x2 でRAID1を構成する、信頼性を重視したストレージ領域としているのだが、
何故かこのRAIDストレージをVistaにつなげた場合、Cドライブと同等にファイル操作の度UACが反応する
HDD内のファイルを移動するだけで確認を求められる事になり、
乱雑に放り込んだファイルを整理するどころではない。
はっきりいうと、これでは使い物にならない。
普通の単体HDDを内蔵する外付けHDDならばこのような状態にならないところをみると、
やはりRAID(RAIDコントローラか?)が影響しているのかと思うが、私では判断しえない。
ドライバはMS標準のやつだし。
UACを無効にすれば以前のXPと同じような動作になるが、セキュリティ面でも以前のXPに逆戻り。
UACはマルウェア対策に強力なセキュリティを発揮する上、セキュリティホールを単純に防げるという部分もある。
出来れば、いや確実に有効にしておきたい機能だが、セキュアな環境のために本来の操作性を
大幅に犠牲にしては、OSとして本末転倒な結果になるのではないか、と……。
Vistaを使う以上、UACとは長い闘いになりそうな、そんな予感……。

細かいところまで言うと、中途半端なタブブラウザなIE7がかなり使いにくいのと、
これは私の設定が悪いのか、WMP11での動画再生時、再生始めにガタつく、たまに再生中にガタつく
といった微妙な現象が起こったりしている。
もう要設定項目を挙げればきりがない。

いや、ほんと、今は面倒なOSだよ……。



2008/09/06
..........

ちょっ……SP3にしてから今になって、ウィンドウデザインがOS起動する度に
『Windows XPスタイル』(Luna)に戻されるようになったんだが……orz
あのダサいデザインを強制されるだなんて勘弁してよマジで……。



2008/09/03
..........

何か今回のWindowsアップデート長いなぁ、と思ってたらXPSP3だった。
レジストリやら何やらやたら弄っているのでSPのバージョンアップは面倒な事になりそうだったが、
たまたま今日バックアップしたのでまぁ試してみるかと入れてみたところ……。
何かOSの立ち上がり方が微妙に変になった……。
カスタム入れてるところが一番最後に適応される感じ(?)
まぁ、立ち上がってしまえば問題はないようだが、これは暫く使ってみないことには変化は分からないか。
あとソフトのアイコンとかも初期化されたっぽいからまた設定し直さなければ。



2008/08/25
..........

メインPCの電源ユニットをACアダプター化してみた。
以前から試してみたいと思っていたので。
使用したのはDIATECの『ACアダプター for デスクトップPC 360W』。
これは180WのACアダプターを2つ同時に使用し、最大で360Wの電源を利用するもの。

現在のPC事情は、CPUに関しては省電力がトレンドであり、過去のCPUよりも性能を上げつつ
電力そのものは低く設計されているイメージにある。
(全体的な傾向でものによっては電力喰うけど)
HDDも省電力設計であるというものも出てきており、しかも将来的には更に省電力なSSDも控えている。
微少ながらもメモリもDDR→DDR2→DDR3と電力が下がって来ている。
そんなこんなでPC全体の省電力化が進んでいるようだが、実は電源ユニットそのものは大容量化してたりする。
一番の原因は何と言ってもグラフィックスボードにあるんだろう。
これはCPUとは大きく違った進化の仕方をしており、高性能化と相まって電力消費も比例し上昇している。
電力を喰うということは発熱も増える事になり、そうなると必然的に冷却ファンの騒音も増大する。
ゲーミングPCともなれば、この電力喰いなグラボが3枚4枚載る訳で、場合によっては
推奨電源1000Wな状態にまでなると言う。
そういう影響か最近の電源ユニットはスタンダードな性能でも500W前後は確保されている。
しかし。
しかし逆に考えてみると、その大容量を求めるグラボさえどうにかすればそんな大容量の電源は不要だったりする。
他のパーツは全体的に省電力化されている訳だから、昔の300Wちょいの電源でも十分なのだ。
PCというのは思った以上に高負荷時にもそこまで電力を喰うものではないので、
大抵の大容量電源はオーバースペックになる。
不必要な電力は無駄な発熱にも繋がり、メリットはない。

話は戻って、今回使用するAVアダプターの総容量は360W。
今の標準電源に比べると大きく容量は低い。
だが、正直それくらいで十分じゃないかと思う。
将来性は微妙だが、現在のパーツ構成では然したる問題はないと。

とまぁ、実は動かなかったらどうしよう……、とビビっているので、そんな理屈(?)をずっと考えていたのだが、
こういうのは実際試してみないことには何とも言えない。

そもそもそんなチャレンジャーなパーツを使う理由というのは何なのかというと、
まず第一に電源ユニットをACアダプター化する事によってファンレス、即ち静音化が望めると言うことだ。
電源ユニットの冷却ファンは基本的に交換不可なので、使ってみてファンノイズが気になったところでどうしようもない。
しかも大抵は結構耳障りなファンノイズだったりする。
そのせいで今まで幾つ電源ユニットばかり買ってきた事か……。(しかもハズレが多い)
その点、ACアダプターであればファンそのものが存在しないので心配はない。
そして次に、私のメインPCであるPC雪白のケースはミニタワー。
ATXマザボが入るPCケースの形状は、大きい順に分けて
フルタワー、ミドルタワー、ミニタワー、スリムタワーの4つに私は分類している。(探せばまだ種類は多い)
そもそも正確な規格ではないっぽいので、呼称はひとによってまちまちだけど。
そしてPC雪白のミニタワーは一般的なミドルタワーケースの電源ユニット固定位置を
CPUクーラーの真上に設置する事によりケースの高さを低くしてある。
それにより高さは標準のmicroATXケースと同等くらい。
小型が良いならmicroATXにしろ、とか言わない
だが、上の図の通りCPUクーラーの真上(図では真横)に電源ユニットが来るのでCPUクーラーの形状に
大きな制限(高さ7cmまで)が付いてしまう事になる。
しかも電源ユニットの設置位置が特殊なため、ケース背面に排気ファンが搭載出来ない。
(PCIブラケット横に付かなくもないが、CPUクーラーとのエアフロー確保は困難)
これにより排気は全て電源ユニット搭載のファンに任せることになってしまう。
CPUクーラーの制限、排気ファン非搭載と、冷却性能はお世辞にも高いと言えないのだ。
最近多いサイドフロータイプのCPUクーラー等論外で搭載不可。
そんな扱いが面倒なケースだが、今回のACアダプター化を行うことで、本来電源ユニットが来るはずの
CPUクーラーの真上には大きなスペースを得る事が出来る。
丸々スペースは出来ない(電源のコンバータ基盤が入るので)が、CPUクーラーの形状によっては
大型のものを搭載可能な希望が出てくる。
面白い事に、本来背面から電源ユニットが見える場所にはアダプター端子がある専用のカバーが付くのだが、
そのカバーに8cmファンが設置できるようになっている。
「せっかくファンレスにしたのにファンを付けては本末転倒では?」と仰りたい気持ちは良く分かるが、
電源ユニットに標準搭載してあるファンと違い自由にチョイス出来るので、
ファンコンで低速化したファンを設置すれば、ほぼ無音に出来る。
このファンのお陰でCPUクーラーの真横に排気ファンを搭載出来、かなりエアフロー的にはオイシイのだ。
電源ユニットの大きな筐体も無くなった事で、ケース内は大きくエアフローを確保出来る訳だし。

さてさて話は長くなったが、実際設置すると……。
まず、ACアダプターの大きさに言葉を失う。
1つならばまだしも2つもあると、あの凶悪までに大きいXbox360のACアダプターよりも体積がある。
いくら移動させないデスクトップと言えど、今までは電源ユニットでケース内に内蔵されていた部分が
外付けになった訳なので、ACアダプター分の置き場所が新たに部屋を占拠する事になる。
まぁ、そこはやむを得ない。
しかしPCケース内は見違えるほどスッキリした。
ついでにあまり使っていないバックアップ用のHDD、OSインストール時にだけ使うFDD、
結局使うことの無かったTVキャプチャボードを撤去。
メモリーカードリーダライタも外付け化したので、更に多くのパーツがケース内から無くなった。
お陰で本体を持ち上げた時に驚くほど軽くなった。

そして電源を入れる前に気になっている事が……。
電源ユニットを選ぶ理由にはワット数は確かに重要だ。
しかし、電源ユニットの規格も年々バージョンアップしている。
ここ数年でマザーボードのATXメイン電源端子は20→24pin、ATX12V端子は4→8pinに増えている。
大容量を求められるグラボなんて何本させばいいんだよ!って感じに。
またデュアルコアCPUかつRAIDも組んでいるので、+12Vは本当は2系統以上欲しい。
そして今回の『ACアダプター for デスクトップPC 360W』は、
ATXメイン 20pin、ATX12V 4pin、+12Vは1系統の完全な旧仕様だ。
そもそも大容量ではないので、そんな高負荷環境には配慮されていないのだろう。
マザボの仕様上、確かにATXメイン24pinに対し20pin電源、ATX12V8pinに対し4pin電源と
ピン数が足りなくとも一応動く仕様になっている。
空いた端子に心配しつつも、恐る恐る電源をON。

動いた。

何一つ問題なく動いてる。
むしろ問題が出ない事に心配になった。
まぁ、それまでに使っていた電源ユニットも400Wなので、容量自体はあまり変わらないんだが。

感想としては、かなりファンノイズが抑えられた感じ。
部屋の隅からはPCに電源が入っていることには気付かないくらいに。
多少ACアダプターが熱を持つが、ヤバイと思うほどではない。
満足満足。
しかし今度は逆に、ケース内がスッキリしたのと静音性が上がったお陰で、HDDの騒音が耳障りに。
HDDの動作音がここまで大きかったのかと、気付かされる。
そしてこうなると考えてしまうのが……。

SSDが欲しい。

HDDと違いSSDならばアクセス音もないし。
と、そんな風に静音化は多分PCが完全に無音になるまで終わらないんだろう……。



2008/08/22
..........

デザインごちゃごちゃしすぎたか…
ついでに友人のオリキャラガイノイドも描いてみた。
もう原型留めてないけど。



2008/08/21
..........

積みゲー消化中。
取り敢えず時間掛かりそうなやつから……。
と言う事で今回は『羅刹 -Alternative-』です(古っ!
やり込み系SRPG好きだねぇ、とか言わない。

久々にやり応えのある難度で所々苦労した。
傭兵団のメンバーにはアンドロイド3人娘(?)の
あみ(X69M,B)、レン(FAw-X69c)、スタンシア(XXX-HO22vip)を入れたかったので、その辺りがメイン。
え?男キャラ?全員解雇しましたが何か問題でも?
特に『あみ』は無駄に強化してみた。
最大能力値はそんな高くないし武装は制限キツイしと他の2人(2台?)と比べ見劣りするが、
んなもん根性でカバー!
メイド型戦闘アンドロイド?

コンシューマ移植時にキャラのゲームグラフィックが弄られていないのか、
戦闘画面ではイラストに無い物背中に背負ってるんだよなぁ……邪魔だ。

ステータスはCON以外はカウンターストップ。
1週でほとんど上限に直ぐ達してしまった。
足はノロいが戦闘力はメンバーの中でも上のはず!

でもウチの『あみ』は白兵戦しないけどね…

ただ、アンドロイド系ユニットはドーピングアイテムで能力上げないとなんないから、
『あみ』ばかり強化していると他の2人の能力が上がらず。
気付けば『レン』が酷い弱小キャラに……。(人間キャラはどんどんレベルで強くなって)
スタンシアは元々強いし

さーて、2週目に突入するかぁ。
1週目40時間掛かったけど……。



2008/08/20
..........

さ、さささ、寒っ!!
夜と朝寒すぎ。
外気温20℃って、何これ……。



2008/08/19
..........

ホワイトアイコンブラックタイル

アイコンっぽい何か。



2008/08/18
..........

ちょ、今夏、雷鳴りすぎ……。
マジPC出来ないってばよ。
私からPC取り上げたら何も残んないよ、ホント。
バファ○ンは半分が『優しさ』だとしても、私の主成分は90%くらいPCの割合なんじゃないの。



2008/08/14
..........

Prunus Girl

プラナス・ガール、まさか(?)の2話目です。
8月22日発売、ガンガンパワード 10月号にて。



2008/08/12
..........

うおぉぉ……。
マジでPCの電源切れないよ……。

シャットダウンした直後に再起動を繰り返す現象、それは電源を切ることが出来ない事を意味する。
シャットダウンから再起動までの電源が落ちる約0.5秒間に電源ユニットのスイッチを切る事で
どうにか沈黙させているのだが、ダメージがデカそうだ。
使用しているマザボのレビューを見る限り、同じ現象が起こっているようなので
高確率でマザボだと踏んでいるのだが、結構付属している専用デバイスが気に入っているだけに
替えようにも踏ん切りが付かない。
マザボ替えるくらいならいっその事、総入れ替えしてしまいたいが
Intelが正式にNehalemコアのCPUを発表してたしなぁ……今買い換えるのもどうかと。

にしても『Core i7』だけど……。
やっぱCPUはアーキテクチャー新しくなる度に欲しくなる。
(ほとんど情報出てないけど、何故か期待するもんだ)
けどNehalemはCoreベースな部分が多いみたいだが。
あとHyper-Threading復活。
デュアルコアCPUで(OS上では)クアッドタスク。
クアッドコアに関しては(OS上では)オクタタスク可能に。
ほんま非ネイティブマルチコアに関してはIntelが1番やで!(良い意味で)
AtomもHyper-Threading出来るのも出るらしいし、
ロースペックでもマルチタスクの効率が良くなることはかなり期待してる。
これでケータイも高速処理出来るようになれば……。
今のケータイの動作は遅すぎて使う気にもならないって!

……そう言えばHyper-Threadingと聞くと『Pen4』を思い出すが……。
まさかあの時代のように、また発熱が上昇の一途を辿るような状況には……ならないよね?
C2D以下の発熱じゃないと、満足できない身体に!
TDPも65W以下が好ましい、私的には……。



2008/08/10
..........

外出した時に余りにも暑かったのでフラフラっと近くの神社に登ってみた。
(本当は他の場所写すためにカメラ持ってたのだが……)

長い日陰の道

まるで人気を避けるかの如く入り口に茂る草を掻き分け階段を上がれば
陽射しの遮られた涼しい空間が続く。

この向こうには一体何が…!? (←神社だろ)

今日は陽射しも異常に強く、夏特有の光と影による美しいコントラストが見られる。
(写真では分かりにくいのは私の腕がショボイから)

さすがにこの向こうまでは行ってないけど

ヤバイ、良い感じに荒れている!
こういうの好き。

何か書いてあるが…よく読めん

いや、これといって珍しいものではなかったが、結構涼しかった。
風も吹いてたし。

ただ、帰るときに階段を下るのが結構暑かった……。



2008/08/09
..........

北京五輪です。
ちょっと今は時間がないから観られるか怪しいが、最低でも開会式だけは観る。



2008/07/27
..........

デスクトップシェルフ『Acrya LV』(2008 Model)

星野INGのデスクトップシェルフ『Acrya LV』(2008 Model)を購入↑
どれかと言うと、キーボードが乗ってる台。
ガラステーブルの上に透明アクリルで見難いが。
本来は台の上にディスプレイを置き、台の下にキーボードを収納し机の上を広く使うもの。

以前タブレットの上に直接Apple Keyboardを載せた場合、カーソルが誤動作するトラブルに遭っていた。
そのため今まではディスプレイスタンドの上にガラス製文鎮を置き、
その上にキーボードを載せる事によりこのトラブルを回避していた。
しかしタブレットが何故か縦長(正確には正方形)で奥行きがあるため、キーボードがかなり遠退いてしまう事に。
長時間タイプするのならば手前に引っ張ってくるが、そうするとタブレットが使えない。

そんな感じで面倒な事になっていたのだが(Apple Keyboardを変えようだなんて選択肢はハナから無い)
今回の『Acrya LV』を使ってタブレットの上にキーボードを浮かしてしまえばどうだろうか、と。
これならばタブレットの縦長で使っていない領域を有効活用できる。
あと、デザイン良いし(最重要)。

結構シネマディスプレイの高さとギリギリだが、何とか収まった。
キーボードの横に領域が出来たため、ケータイとか置けて便利。

しかし、かなりキーボードが高い位置に行ったので、近くなったが結局タイプし難いという。
根本が解決してねぇ……。
そのまま打つと超肩凝る。



2008/07/23
..........

何コレ、今度はセカンドマシンまでもが勝手に起動するようになったんだけど……。

メインマシンが勝手に起動するとか電源が落ちないとかは組んだ時からあったが
セカンドまで勝手に起動するのは今回が初めて……。
原因は不明。
メインのはUSBでの電源オンが可能なデバイスが原因っぽいが。
なまじセカンドは気にしなければ全く気付かないくらいの静音性があるので、勝手に電源がついても
他のPCが無音にならない限り気付かないという。
おかげでいつの間にか動き続けているという状態になってしまう。
頻繁に使う理由もないので、電源ケーブル引っこ抜いて回避する事にする。
(主電源スイッチは電源ユニットを完全に本体に内蔵しているので切ることが出来ない)
そろそろ再インストール時期という訳か……?



2008/07/19
..........
扇風機に向かって喋りたくなるのは人の性…



2008/07/15
..........

ぎゃぁー!!
ディスプレイが1台、壊れた……。
PCディスプレイは4台あるのだが、その内ルーター機に使っていた奴が電源つかないでやんの。
一番古く性能はお世辞にも良いとは言えなかったが、それでも役に立っていたのに。
取り敢えず今はルーター機をTVに繋いで凌いでいる。
こうなったら本当にサーバー目的用の10インチくらいのディスプレイにするとか……。
いや、逆に高価なんだよね、そこまで小型になると……。



2008/07/11
..........


あのセリフ、もうそのままキャッチコピーにしちゃえば……





2008/07/06
..........

氷砂糖、クリスタルシュガーと言いますが、私はこれがめっぽう好きです。
本来はホワイトリカーと果物等を合わせてお酒に使ったりするのだが、私はガンガン食う。
1日に何個も口に入れているが、正に砂糖の結晶なだけに相当の糖分だろう。
いや、糖分と言うか、糖そのもの。
飴はそこまで好きではないが、氷砂糖は単純に甘いだけなので癖が無く良い。
溶けて小さくなった後、ガリガリ砕くのも良いね。
でも、飴よりカロリー高いんだろうなぁ……。

ま、いくら甘い物食べても太らない体質らしいので、いっか!
(↑糖尿病で死ぬぞ……)



2008/07/04
..........

チョコが溶けまくりです。
三度の飯よりチョコが好き、しかし室温32℃の環境ではそのチョコを手に取るのも憚られる。
もう、溶けて食べられたもんじゃないから……。
お気に入りのKitKatが酷い事になってる。
『ブレイク』出来ずにグニッとかなる。
かと言って冷蔵庫にチョコを入れるのは好きではない。
取り敢えず溶け難い小枝でも食べることにする……。
いや、半溶けくらいになってるが。

もしかして、夏場溶けないチョコ開発したら売れちゃいます……?
(↑冷蔵しろ)



2008/07/03
..........

梅雨時期、一番嫌いなのは雨でもなく湿気でもなく熱気でもなく、雷。
雷自体、見るのは好きだが落雷だけは勘弁して欲しい。
過去、落雷でTVやらPS2(発売間もないのに……)やらの電化製品をダメにしてしまった事がある。
それまでは一度たりとも落雷で影響を受けた事が無かったので、雷を軽視していたのではないかと反省し
それ以降は雷鳴がする度に部屋中のコンセントを抜いて回るようになった。
ただ、そうなると無論の事PCが使えなくなってしまう……。
―――これが嫌だ。
PCが使えないとなると仕事も滞る訳で、〆切り間際に雷が発生したのならばそれはもう腹立たしい。

んで、やはり私は幸運の女神には祝福されていないのか、毎度タイミング悪く仕事中に雷鳴を聞く事になる……。

死活問題ですね、雪白さんには……



2008/07/02
..........

私のお気に入りのネクタイが消えました……。
コレ ショッキング!
部屋は人並みに綺麗にしてる方だと思うので、無くそうにも一体何処へ……。
細い上に布っ切れみたいなネクタイなので、無くなりやすそうといえばそうだけど。
こういうの、なかなか売ってないんだもんなぁ……。



2008/06/20
..........

な、何だって!?
Xbox360の方のレギュレーション(ACfA)配信はPS3より後回しだって……!?
「じょ、冗談じゃ…」



2008/06/17
..........

『こんなインターフェイスのOSが欲しい!』のコーナー。
第一回、そして最終回。

実質的な使い易さとかは無視!
そんな身勝手なOSを……。
妄想OS『 Snow OS 』です↓

白!
[OS立ち上がり画面。クリックで画像拡大]

名の通り雪のように軽く、爆速起動!(妄想)

1024x768pix画面は狭いなぁ……
[立ち上がり直後。クリックで画像拡大]

タブレット操作前提のため、アイコンやランチャー、メニューは全て右側に集中している。
これによりわざわざ腕を伸ばして左側にカーソルを持って行く必要はない(※右利きの方だけです)

ネットブラウザ&メディアプレイヤー動作時
[アプリケーション動作時。クリックで画像拡大]

アプリケーションのメニューは独立しており、右上の雪ボタン(Win機で言う『スタート』)を囲むように隣接している
『リボルバーランチャー』に、起動しているアプリケーション個々のメニューが収納される。
このリボルバーランチャーにはアプリケーションのショートカットが並ぶアプリランチャーが常に常駐しているので
どのようなアプリケーションの動作時にでも迅速に他のアプリケーションの立ち上げが可能。
リボルバーランチャーに表示されるアプリケーションのメニューとアプリランチャーとを切り替えることで
短い動作で素早い操作が出来き、全ての作業の効率を向上させる。



何となくネットブラウザをアプリの例として作ってみたは良いが、必要な項目が多すぎて入り切らないというオチに。
時間があればもっと拘りたかったが、眠いのでもういいです。

なお、画像に使った壁紙はGalleryに。
欲張って1920x1200pix壁紙にしたら、ノイズ効果を入れた事と相まって恐ろしい重さに。
かなり劣化させたが、それでも過去作より重い……。



2008/06/02
..........
二騎当千!
今更、ディスガイア3をば……。
以前は無印を160時間ほどやり込んだ(2は未プレイ)ので、今回は200時間くらいいきたいなー……という予定。
自由度が高いので、何となく今回はメインキャラ未使用でクリアを目標にしてみた。
基本的に強く設定してあるメインキャラ使うのも、何か普通だし。

とまぁ、魔法使いと戦士の2人だけで進めていった訳だが、現在のステータス的には
一撃の特殊技ダメージ4億1000万程。
防御重視な装備にしては、結構いくもんだ。
気の長い話になるが、極めれば10億突破するんだろうなぁ。

何より注目の主戦力は、何故かバールソードを装備した銀河魔法使い。
移動距離18、攻撃射程5、反撃回数4に強化し、完全にファイター化している。
大抵の敵は一撃で葬り去る。

杖……?

非力!非力すぎるぜ!(力業的に

いや、「ぽこん!」じゃないだろ……



2008/04/28
..........
いつより増して荒い……


2008/04/22
..........

ルーター兼共有ストレージのVAIO機だが、HDD空き容量がほぼ無くなって暫く……。
これでは共有ストレージの意味がない。
元々が80GBの容量をC,Dドライブで分割し、そこに160GBのHDDを増設しただけなので、
総容量としてもそこまで多いとは言い難い。
そのため遅かれ早かれ空き容量はなくなるとふんでいたのだが、いくらなんでも、これは……。
今の時代、PCのHDD容量なんて1TBあっても珍しくないため、
たかだか200GBちょいなんて小容量だと言っても過言ではないだろうか。
かと言ってこれ以上PC内部にシャドウベイの空きはないし、そもそもSATA端子すらないため
マザボ上のIDE(UATA)の他にIDE拡張ボードでも追加するしかないという面倒な事になる。
どのみち、現在UATAのHDDは1台もないのでSATAでの接続が前提になりそうだ。
いや、そう言えばNASにサーバー用のUATAHDDが刺さってたっけな……。
それを5インチベイに5→3.5インチマウンタでHDDを固定すれば……。

等と四苦八苦しているが、正直一番手っ取り早いのは大容量UATAHDDを買えばいい訳だが……。
やはり、こうアレコレ考えることが自作(今回VAIOだけど)の楽しみでもある。
今あるパーツで試行錯誤の末、問題を乗り越えた時の感動と言ったらもう……。

いや、別に、お金がない訳じゃナイアルヨ。



2008/04/21
..........

根に毒を持つと言われています。間違っても食べないように!

最も好きな花は彼岸花。
彼岸の畦道、無数に咲き並ぶ一面の赤は言葉を失う程見事なものだ。
中には白い花を咲かすものもあるが、彼岸花に至ってはやはり赤の方が美しい。

ただ、どうなっているのかよく分からない複雑な花弁は正直言って描きにくい……。



2008/04/11
..........

計3回目の修正
塗り直した。
やっぱこっちの塗りの方がしっくりくる。
アニメ塗りの方は要練習。



2008/04/01
..........

ダーク・スノー

今日はウソが合法な日でしたっけ?(※違います



2008/03/26
..........

家の目の前を工事しています。
なんと、光ファイバー引いてます!

ついにこのド田舎に光の時代がやってくる。
光無き情報格差に悩まされてきた我が家に、正に希望の光が!
光だけに!



……え?

実際使えるのは来年の4月……?
1年後……?



orz



2008/03/23
..........

とりあえずACfAはトータルランクSSになったし、これで心置きなくアセンに集中できる。
いやぁ、面白かった。
燃えるねぇ。



2008/03/18
..........

明日はACfAの発売日。

昔はゲーム大好き人間だったが、最近は発売日が待ち遠しく感じることは少なくなった。
正直ACシリーズだけな気が、楽しみなのは……。
ACfAは3ヶ月くらい前から、まだかまだかと。



2008/03/11
..........

下の□はサーバーのつもり



2008/02/29
..........
かっこいい、いちねんせい



2008/02/21
..........
やる気なー……



2008/02/13
..........

雪が積もるとテンション上がる

寒い

この冬、初めてまとめて降った。
と言っても、さほど積もった訳でもない。
15cm程度。








雪原のライオン




2008/02/12
..........

Prunus Girl

久々の雑誌掲載です。
2月22日発売、ガンガンパワード 4月号(NO.11)にて。



2008/01/19
..........

ISDNルーターがぶっ壊れたのを機会に、KDDIの『W05K』(京セラ)を導入してみた。
光はおろかADSLすら開通していないド田舎に住んでいる者には、今や当然となったブロードバンドで
サクサク快適なネットライフを満喫出来るような事は残念ながら、ない。
ただ、私の住んでいる所はケータイに関してはどうにか繋がる(ただし確実にアンテナが立つのはauのみ)ので
このW05Kを使えば一応ブロードバンド環境下に存在できる。
本来モバイル用の無線通信カードの方が有線回線よりも高速だというおかしな矛盾ではあるが……。

しかし、W05Kを使うに当たって、今までになかった問題が発生する。
今まではルーターを使ってネットに接続していたため、複数のPCが同時に接続できていた。
しかし、W05KはPCカードかコンパクトフラッシュ(メモリーカードリーダによってUSB接続)にて接続するため、
単体のPCにしか使用出来ない事になる。
複数台のPCを同時にネット接続するのは当然だし、LAN端子のXbox360もネットに繋げる事もある。
よって回線を分割する必要性が出てくる。

そこでWindowsにあるICSを使いインターネットゲートウェイで各PCを接続することにした。
以前使っていたVAIOが余っているので、これをホストにしルーター代わりにする。
更に途中にLANハブを噛ませLANを分割すれば、W05Kの通信を共有できるという寸法。
主なハードウェア構成は以下の通り↓
PC雪白の右2つのPCイラストは昔のPC(丁度描いてたので
これで問題なく各PCからネットが出来る。
しかしながらネット接続にはホストコンピュータが必ず必要なので、常時VAIOは起動しておかないとならない。
ならばついでにと、VAIOにHDDを増設して各PCの共有ストレージにしておいた。
簡易ストレージサーバーはあるととても便利。

さて、実際W05Kでネット接続をしてみると……。

遅ぇ(泣

瞬間的には最高値90kBps、好調な時は約30〜60kBps出るのだが、かなり不安定で
ほとんど4.1kBpsという超低速になってしまう。
以前までのISDN回線が約7.4kBpsであるからに、逆に遅くなっている。
ただ、瞬間的に高速度が出るので、平均すればややW05Kの方が速いかなぁ、と。

まぁ、本当にこんな速度だったら高い通信料払ってW05Kにした意味がないのだが
何かW05Kの利用者の増加で現在のプロバイダが混雑している模様で
この遅さはそのせいだと思われる。

とりあえず今はこの低速で我慢し、今後に期待……しておこう。

あと、VAIOのメモリが256MBしかなくて、OS立ち上がった直後で既に70%使用とかマジヤバめ。



2008/01/02
..........

新年早々、ルーターの調子が悪すぎる。
長らく使っているISDNルーターだが、今コレが死ぬとマズイ。
今時ISDNルーターなんて売ってないんだもの、マジで。
最悪の場合、ネット接続が出来なくなってしまう……。


Old Diary - -